鉄道ファンが行くお出かけ雑記

鉄道ファンが旅行の魅力を紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

【未成年でも楽しめる梅酒】BENIサイダーを飲んでみた感想 ~福井県のご当地サイダー

※本文中の情報は取材日のものです。できるだけ最新の情報に更新するよう努めてまいりますが、お出かけの際には各自で最新情報をお調べいただきますようお願い申し上げます。

ご当地サイダーを飲むことで地域の名産品について知るこの「ご当地サイダー」企画。第4弾の今回ご紹介するのは福井県の「BENIサイダー」です!

f:id:miyakoji-cityliner:20200608172825j:plain

BENICIDER

ご当地サイダーらしからぬ見た目…どちらかというとお酒のようなイメージです。梅酒ではなくあくまでもサイダーですので未成年でも飲むことが出来ます。

 

さてさて、飲んでみましょう…沈殿しているので振らないと…振ってはいけません。この沈殿は天然梅果汁入りの証だそうです。

f:id:miyakoji-cityliner:20200608173557j:plain

 

気を取り直して飲んでみましょう。

蓋を開けるとポッと梅のいい匂いがしてきます。

一口目に感じたことは酸っぱくない梅干し。あっさりとした味でいくらでも飲めそうです。二口目には梅酒のような味わいだと気づかされました(筆者は未成年で梅酒を飲んだことがありませんので想像の「梅酒」です)。香料・酸味料を使用していないので、梅そのものの味を楽しむことができました。梅の味を楽しんでほしいー生産者の方々の思いが伝わってきそうです。

f:id:miyakoji-cityliner:20200608174244j:plain

ラベルを見ると香料・酸味料を一切使用していないことが分かる

 

炭酸自体はそこまで強くないので、子供から大人まで幅広い世代でおすすめの商品です。

 

 

さて、この「BENIサイダー」ですが福井県産の紅映(べにさし)梅が使用されています。「BENIサイダー」のBENIとはこの紅映の紅から来ているのですね。

紅映というその名称のとおり、青梅の表皮が熟するに従って鮮やかな紅色に染まり、芳香を放つそうです。福井県には紅映以外にも梅酒用としてすぐれた「剣先」、梅干し専用種の「新平太夫」がありますが、福井梅の代表品種は「紅映」で、一般に福井梅というと紅映梅のことを指します。

 ほとんど福井県でしか生産されておらず、流通量は全体の1%ほどだという貴重な梅です。

 

 

この紅映梅を用いて梅酒作りをされているのが株式会社「エコファームみかた」さん。

自社梅園をもち、若狭で生産された「紅映梅」を使い、無香料・無添加の本格梅酒づくりをしている会社で、梅酒工場もあり、梅の生産、加工、販売まで全てを手掛けてるそうです。梅酒と感じた私の感想は梅酒づくりをされている会社のサイダーだからなんですね。

株式会社「エコファームみかた」さんは梅酒や「BENIサイダー」のほかにも梅シロップや梅パウンドケーキなども販売されておられます。ぜひ、この機会にお試しください。

 
 

 

みやこ路のシティーライナーはにほんブログ村に参加しています

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ